参加者の割振り優先順位を設定する
「割り当て方法」の選択
チームプランの空き時間リンクでは、複数の参加者(グループ)がある場合、「ランダムに割り当て」「均等に割り当て」のどちらかを選択することが可能です。

- ランダムに割り当て
:複数の参加者(グループ)で優先度が同じ場合、そのどちらの参加者(グループ)も空いている時間を調整相手が確定したときに、ランダムで割り当てます。
もし、どちらのグループも空いている場合に、その中から優先的に割振りたい場合は「優先度」を設定します。 - 均等に割り当て
:同じ優先度内で、予定の確定数が少ない参加者(グループ)から順に割り当てられるため、回数が均等になるように割り当てます。
抽出条件を変更した時点から均等に割り当てされ、新しい参加者をグループに追加、または割り当て設定を「ランダム」に変更 するとカウントはリセットされます。
なお、調整相手から予定がキャンセルされた場合は、割り当ての回数が-1回として考慮されます。
👋「均等に割り当て」は、こんなシーンで活用いただけます
- 営業シーンにて「営業担当者に新規商談を均等に割り振りたい場合」
- 採用シーンにて「現場担当者を面接官として均等に割り振りたい場合」
などで設定いただくと、確定数を手動調整をすることなく自動化できるため、更なる工数削減を実現いただけます💡
参加者の割振りの「優先度」
複数の参加者(グループ)がある場合、「優先度」を設定することができます。
どちらの参加者(グループ)も空いている時間を調整相手が確定した場合には、設定された「優先度」の高い参加者(グループ)から割り振られます。
複数の参加者(グループ)で優先度が同じ場合、そのどちらの参加者(グループ)も空いている時間を調整相手が確定したときの割振りは、「割り当て方法」で設定されているランダムまたは均等での割り当てとなります。


「優先度」「割り当て方法」「1日の確定予定数を制限」を組合せて設定いただくことで、
様々な調整を行うことが可能です。
チームプランの空き時間リンクでのみ利用可能です。
チームプランご利用中で空き時間リンク画面でこちらの機能が使えない場合は、チームプランが選択されているかを画面右上にてお確かめください。
